よもぎ蒸しとは? 芯から温まる、女性のためのフェムケア温熱療法

「よもぎ蒸し(ヨモギ蒸し)」とは、韓国に古くから伝わる600年ほどの伝統を持つ方法で、下半身を中心に身体を内側から温める自然派トリートメントです。よもぎや漢方薬草を煎じて発生する蒸気を、専用のマントをかぶって下半身に直接当てることで、膣・肛門などの粘膜吸収を通じて有効成分を体内に届け、体温を上げて自然治癒力を高めます。
最近では、女性だけでなく、男性の利用も増えていきており、世界中でもファンが増えて続けています。(当店も15カ国に発送しております)
よもぎ蒸しで体の中身が見れる!?
本来は産後ケアや婦人科系のトラブルを整えるために始まりましたが、現代では「冷えの改善」「デトックス」「美容」「妊活」「自律神経ケア」など幅広い目的で支持を集め、日本でも多くの女性に親しまれるようになっています。
600年の東洋の知恵、現代女性の味方に

よもぎ蒸しのルーツは約600年前の韓国・朝鮮王朝時代になります。主に産後の肥立ちを良くするために用いられ、自然の力と蒸気の温熱で体を癒す婦人専用の伝統療法でした。韓国では現在も「チムジルバン(温熱スパ)」の一環として広く普及しており、”韓方(ハンバン)ケア”とも呼ばれています。
日本に本格的に広まったのは2000年代以降。冷えや月経トラブル、不妊、ストレスなど現代女性が抱える悩みに寄り添うセルフケアとして徐々に注目されるようになりました。特に黄土(ファンジン)製の座浴器を使った「黄土よもぎ蒸し」は熱の遠赤外線効果が高く、高温多湿なサウナが苦手な方にも優しく使える点で人気です。
よもぎ蒸しってどう使われてるの?

1. 冷え性・冷え気味の方へ
よもぎ蒸しの後を定期的にすることで、体温を1〜2℃上がったかたもいらっしゃいます。下半身、特に子宮・腸周りをしっかり温めることで、血行などよくなり、体がポカポカしていきます。
2. 婦人科系の不調ケア
PMS(月経前症候群)、生理痛、不妊、子宮内膜症、更年期などの婦人科系のトラブルに悩む女性からも高い支持があります。粘膜吸収により子宮周辺の血流が促進され、ホルモンバランスの調整を助けると考えられています。
3. 自律神経の安定・ストレス緩和
温かい蒸気に包まれることで副交感神経が優位になり、リラックス効果が生まれます。深い呼吸と共に心身の緊張がゆるみ、メンタルの不安定さや不眠のケアにもつながります。
4. デトックス・発汗による浄化
よもぎ蒸しは岩盤浴以上の発汗が期待でき、老廃物の排出を促します。腸内環境の改善や美肌効果にもつながるため、便秘気味の方や肌トラブルに悩む方にもおすすめです。
5. 妊活・産後ケアとしての活用
妊活中の体づくり、特に子宮環境を整えるためのサポートとして人気です。また産後の子宮収縮など助ける目的でも多くの産婦人科医が推奨しています。
産後のケアとしてのよもぎ蒸し
よもぎ蒸しのやり方と流れ
- 専用マントに着替える
全身を覆うマントを羽織り、蒸気が逃げないようにします。素肌に直接蒸気が当たることで効果が高まります。 - 座器に座ってよもぎ蒸しスタート
黄土または木製の専用座器の下で薬草を煮出し、その蒸気を30〜40分程度、下半身中心に浴びます。温度は40〜50℃前後の心地よい温かさに調整されており、サウナより優しい体感です。 - 終了後は水分補給と休息
大量の汗をかくので、終了後は白湯やハーブティーなどで水分補給をします。リラックス状態を維持するため、施術後は少し横になるのもおすすめです。
よもぎの薬効と使用する座浴剤

よもぎは「和製ハーブの女王」と呼ばれ、以下のような成分を豊富に含みます。
- クロロフィル(殺菌・抗炎症)
- シネオール(自律神経調整)
- タンニン(収れん作用)
- βカロテン、ビタミンK、ミネラル類
また、サロンや商品によっては、よもぎ以外にも陳皮(ちんぴ)、当帰(とうき)、艾葉(がいよう)、甘草(かんぞう)など婦人科系に特化した韓方薬草をブレンドするケースもあります。
当店が取り扱っている座浴剤

伝統的な座浴は産後のケアなどを目的としたもので、主が使われました。現在ではそれ以外でも、美容や健康のためなどにも座浴を使うため目的により使用する座浴剤は変わってきます。
ファンジンの座浴剤は、厳選された産地で無農薬栽培されたものを使用しております。数年間の臨床実験を経て作り上げました。
また、この薬材はKTR(韓国化学融合試験研究院)の試験を通過した特製座浴剤であり、食品医薬安全庁の認可も受けています。
よもぎ蒸しがおすすめな人

◾️冷え性・むくみに悩んでいる
◾️ 生理不順やPMS、更年期症状がつらい
◾️ 妊活・不妊治療中で体を整えたい
◾️ ストレスや自律神経の乱れを感じている
◾️ 肌荒れや便秘が気になる
◾️ サウナや岩盤浴は苦手だけど温活したい
◾️ リラックスしながら体質改善したい
上記のような悩みを抱える方にとって、よもぎ蒸しは非常にマイルドかつ効果的な自然療法です。
よもぎ蒸しの注意点と禁忌事項

基本的には安全性が高いケアですが、以下に該当する方は施術を避けるか、医師の指導を仰いでください。
- 妊娠初期(特に12週未満)
- 発熱・感染症があるとき
- 高血圧・心疾患などの持病がある
- 生理中(サロンによっては可)
- 金属製の避妊具や体内デバイスを使用している方(過熱注意)
よもぎ蒸し体験者の声(抜粋)
「30分のよもぎ蒸しで、岩盤浴以上に汗が出てスッキリ。生理痛が軽くなって感動しました」
(40代女性/主婦)
「PMSがひどくて悩んでいましたが、定期的によもぎ蒸しをするようになって、イライラや浮腫が明らかに減りました」
(30代女性/看護師)
「妊活中に体を温めることの大切さを感じ、習慣的によもぎ蒸しを続けました。妊娠できたときは本当にうれしかったです」
(30代女性/会社員)
→【自宅で本格よもぎ蒸し】ファンジン黄土よもぎ蒸しセットのレビューを見る
→【正規代理店限定】よもぎ蒸しサロン開業セットのレビューをみる
よもぎ蒸しで“本来の自分”を取り戻す

現代人の多くが感じている慢性的な冷え、疲れ、ストレス。その根本にアプローチするよもぎ蒸しは、単なる美容・リラクゼーションにとどまらず、「自己治癒力を高める」「本来の健やかな身体に戻す」ためのセルフケアでもあります。
体の声に耳を澄まし、内側からの温もりを取り戻す——
それは、目まぐるしい現代社会において、自分を大切に生きるためのひとつの手段です。
よもぎ蒸しを始めてみたい方へ

まずはご自宅で気軽に体験できる「ファンジン黄土よもぎ蒸しセット」や、プロのアドバイスが受けられる「よもぎ蒸しサロン開業セット」がおすすめです。中でも、黄土製座器を使った本格派よもぎ蒸しは、その効果の違いに驚かれる方も多く、リピート率の高さが特徴です。
黄土とは?

黄土の特徴として最もよく知られているのは遠赤外線を放出するということです。遠赤外線は血液循環をよくし、肌をつやつやにし、素肌美人にしてくれます。
黄土には、体に良い微生物も大量に含まれており、カタラーゼ・ジフェノール・オシキターゼなども含まれています。
副業としても人気
黄土よもぎ蒸しを副業として取り入れている方も増えております。ご自宅で1セットからされる方もいらっしゃれば、サロンに複数台導入されてメニューとして取り入れている方もいらっしゃいます。
当店の黄土よもぎ蒸しは個人としても利用ができ、ビジネスとしても活用できるセットとなっております。